Image 1 of 6
Image 2 of 6
Image 3 of 6
Image 4 of 6
Image 5 of 6
Image 6 of 6
Golden Wounds
The Kintsugi Wall Light transforms broken porcelain - shattered in the heat of firing - into a luminous work of renewal. Each piece is repaired with genuine gold leaf, embracing imperfection and reducing waste through circular design.
When illuminated, the porcelain reveals a celestial, diaphanous glow. This ethereal translucency is achieved through a slow, layered process: porcelain slip is poured onto plaster, gently lifted, dried over several days, and fired twice to 1280°C.
No two pieces are alike—each is a unique expression of resilience, craftsmanship, and sustainable artistry.
Free pick up at DesignArt Gallery, Shibuya at the conclusion of DesignArt Tokyo on November 10, 2025. Address: 19-3 Udagawacho, Shibuya, Tokyo 150-0042
To arrange pick up contact studio@sarahtracton.com
金継ぎウォールライトは、焼成の熱で粉々に砕け散った磁器を、光り輝く再生の作品へと変貌させます。一つ一つの作品は本物の金箔で修復され、不完全さを受け入れ、循環型デザインによって廃棄物を削減しています。
光を当てると、磁器は天空のような透き通った輝きを放ちます。この優美な透明感は、ゆっくりとした層状の工程によって実現されます。陶土を石膏に流し込み、優しく持ち上げ、数日かけて乾燥させ、1280℃で2度焼成します。
二つとして同じものはありません。一つ一つが、回復力、職人技、そして持続可能な芸術性を表現した、唯一無二の作品です。
2025年11月10日、DesignArt Tokyo 閉幕時に、渋谷のデザインアートギャラリーにてお受け取りください。
The Kintsugi Wall Light transforms broken porcelain - shattered in the heat of firing - into a luminous work of renewal. Each piece is repaired with genuine gold leaf, embracing imperfection and reducing waste through circular design.
When illuminated, the porcelain reveals a celestial, diaphanous glow. This ethereal translucency is achieved through a slow, layered process: porcelain slip is poured onto plaster, gently lifted, dried over several days, and fired twice to 1280°C.
No two pieces are alike—each is a unique expression of resilience, craftsmanship, and sustainable artistry.
Free pick up at DesignArt Gallery, Shibuya at the conclusion of DesignArt Tokyo on November 10, 2025. Address: 19-3 Udagawacho, Shibuya, Tokyo 150-0042
To arrange pick up contact studio@sarahtracton.com
金継ぎウォールライトは、焼成の熱で粉々に砕け散った磁器を、光り輝く再生の作品へと変貌させます。一つ一つの作品は本物の金箔で修復され、不完全さを受け入れ、循環型デザインによって廃棄物を削減しています。
光を当てると、磁器は天空のような透き通った輝きを放ちます。この優美な透明感は、ゆっくりとした層状の工程によって実現されます。陶土を石膏に流し込み、優しく持ち上げ、数日かけて乾燥させ、1280℃で2度焼成します。
二つとして同じものはありません。一つ一つが、回復力、職人技、そして持続可能な芸術性を表現した、唯一無二の作品です。
2025年11月10日、DesignArt Tokyo 閉幕時に、渋谷のデザインアートギャラリーにてお受け取りください。
